こんにちは、ななしです。
以前のこの記事↓
こちらの記事にある通り最近財布を変えました。
中身をすっきりさせたかったんですよね。
その中でも、今回はカード類の整理をしたのでそのことを書いていきます。
必要最低限のカードに絞る
カードって知らないうちに増えませんか?
私の財布の中にも、これっていつ頃作ったやつだっけ?
そもそも最後に使ったのいつだっけ?
というような謎のカードがいくつかあります。
ポイントカードや数回しか利用したこと無いお店のカードなどが、それに当たります。
こういうカードって財布の中を整理すると、意外と多い割合を占めます。
なので、必要最低限のカードに絞ることにしました。
ここで家計簿が活躍
私は、家計簿を付けています。
と言っても細かく付けていては続かないのでざっくり書いています。
内容は、日付・店名・金額・チャージ・合計をまとめています。
この中でも、意外と重要だったのが店名です。
一ヶ月のうち、1~2回程しか利用しない店。
一週間のうち、数回利用する店。
などなど、店名を書いておくだけでよく使う店が絞られます。
よく使うお店のカードは財布に入れる
先程の家計簿にあるパッと見ても
この店はよく行くなってお店のカードは、常に財布に入れることにしました。
そこでは、主に3枚程度を良く利用していたのでそれは財布へ。
あとは、コンビニや薬局でよく使うEdyも財布へ。
最後にお店では無いですが、楽天カードも財布へ入れました。
クレジットは持ち歩くけど使うのはネットのみ
楽天カードはクレジットがついていますが、外出の時に使うのは控えています。
理由は、使いすぎてもその場ではあまりわからないからです。
ネットでも少し使い過ぎな時があるので、今はクレジット機能は使う予定がありません。
クレジット払いが癖になったら間違いなく破産コースに突入してしまいそうなので^^;
なので、今は財布に入れておくだけです。
キャッシュカードなどはどうするか?
キャッシュカードなども基本的には、クレジットカードと同じ扱いになります。
私は、基本的に通帳でしかお金は下ろさないようにしています。
こちらも、知らないうちに下ろしすぎてお金がないということを無くすためです。
一応、もしものことが合ったときのために、一枚だけは財布に入れています。
他に入れるものは何がある?
さて、段々と中身も絞られてきました。
あと、他に入れるものは・・・保険証・免許証ですね。
これでとりあえず私の財布の中身もかなりスッキリしました。
病院のカードなどは、めったに使わないので別のカードケースがあるので
使うかも知れないけど、財布に入れないカードはそちらにまとめました。
そして、どこの店かよくわからないカードは一気に整理しました。
絞られたカードはどれもチャージ機能付き
最後に、絞られたカードを改めて確認するとチャージ機能が付いたカードが残りました。
まあ、私のしたかったことがそこに詰まっているのですが
大体の会計を電子マネーで支払えるようにしたかったんですよね。
理由は、会計が楽だから。それだけなんですけど。
あとは、財布が軽いとかそんな感じです。
使えないところもあるので、とりあえず現金も持ち歩きますが
大体最近の買い物の8割くらいはカードで支払えるところになります。
そんな感じで、今回のお財布の中のカード事情についてでした。それでは!